どうも音羽です!
薬学部に入るにはなんの科目が必要なのかを簡単にまとめました!
かもめ
薬学部に高校生が現役で入るのに必要な情報をまとめました!詳しくは「薬学部に高校生が現役で入るのに必要な情報をまとめたよ」へ
私立の薬学部に入るにはなんの科目が必要なのか

私立の薬学部では3科目が必要です
- 英語
- 数学
- 化学
ですね
音羽
公募制の推薦だったら化学と英語と面接のみとか大学によって多少違いますが、基本は3科目です!
英語
文法問題や長文読解など私が入学した大学ではスタンダードな問題が多かったです!地力があれば全く問題なく解けるという感じでした!
でも一般的に薬学部の英語って
- 生物
- 化学
にまつわる長文などが多いため注意が必要ですね!
音羽
英語はどこの学部に進学するにも必須なため早めに受験勉強に手を付けましょう!やっておいて損はないです
数学(1A2B)
数学は1A,2Bが出題範囲です。
チャート式などをやって起きましょう!
中堅薬学部ならば白チャート完璧でいけます!中堅以上の薬学部ならば黄ー赤チャートを使いましょう!
音羽
3Cは必要ないというのが大きいですね!
化学
化学は薬学部なら必須です。大学によっては化学の採点が一番大きいところもあります。
有機化学、無機化学、理論化学など幅広く出題されます。
化学は得点しやすい科目のためしっかり勉強して起きましょう1
音羽
理論や有機は特に完璧にしておきましょう
国立の薬学部に入るにはなんの科目が必要なのか

共通試験
- 外国語
- 数学2つ
- 国語
- 理科2つ
- 地公
の7科目が必要です。
音羽
今はセンター試験ではなくて共通試験になるのですよね!
2次試験
2次試験は大学によってまちまちです。
多いのが
- 英語
- 数学1A2B3
- 化学と物理or生物
という感じですね。
薬学部なので理科の科目が2つはいってきます。化学は必須。あとひとつは選択といった形です
音羽
数3が必要なのも私立とは違うところですね
薬学部に入るにはなんの科目が必要なの?のまとめ
私立薬学部は英語、数学1A2B、化学の3科目が受験の科目!しっかり勉強すれば得点しやすい化学はしっかり仕上げよう!
国立は共通試験があるので全部の科目の勉強が必須。そのうえで二次試験の対策を建てる必要がある。2次試験では化学、数学1A2B3、理科が2科目(化学必須で物理と生物から選択)というのが多い。